奥戸いろは歯科・矯正歯科 院長先生インタビュー
京成押上線 京成立石駅から徒歩15分、葛飾区奥戸にある予防歯科に力を入れている歯医者さん、「奥戸いろは歯科・矯正歯科」の院長 細谷(ほそや)先生に、色々とお話をお聞きしてきました。
奥戸いろは歯科・矯正歯科の詳細情報はこちらをご覧ください。
Q1) 奥戸いろは歯科・矯正歯科のこだわりを教えてください。
A) 当院のこだわりは、カウンセリングを特に重要視している、ということだと思っています。
初回にご来院いただいた際は、まずご予約時間の少し前にお越しいただき、問診票をご記入いただきます。
その内容をもとに、初回ご来院時のカウンセリングをまず行います。
初回のカウンセリングでは、問診票にご記入いただいたことに対して、カウンセリング専門のスタッフが色々とお話をお聞きいたします。
そこでは、歯医者に対するご不安やご不満などもそうですが、「こうしていきたい」「こうなりたい」みたいなお姿もお聞きしていきます。
また、初回のご来院なので、当院のご説明なども行っています。
カウンセリングは個室で行います。
当院スタッフや他の患者様の目を気にすることなく、お話しいただけるように配慮しています。
カウンセリングでは、当院や歯科医師の考えを患者様に押し付けることはいたしません。
ただ、歯科医師はやはりプロフェッショナルですので、その歯科医師のアドバイス、という形で、「こうすると、こういう治療をすると、より良くなります」というお話はさせていただいています。
カウンセリングにおいては、専門スタッフも歯科医師も、患者様のご記憶に残るような治療をしていく、という当院の医院理念を常に念頭において、お話をしたり、お聞きしたりするようにしています。
お話をしっかりお聞きしてから具体的な治療に入る、治療の最中も、選択肢がある場合にはしっかりお伝えしてお考えを聞く、などを徹底しているのが、奥戸いろは歯科・矯正歯科のこだわりだと思っています。
Q2) 立石・奥戸の地で開業したきっかけは?
A) 私の実家は、仙台で歯科医院を運営しております。大学は都内に通っていたのですが、研修医のときに仙台に戻って東北大に入っています。
東北大を出た後、仙台で数年間勤務をして、その後実家の歯科医院を継ごうと思っていた時期もあったのですが、ちょうど東日本大震災が起きてしまいました。
今はかなり復興していると思いますが、当時は仙台も甚大な被害が出て、なかなか「すぐに仕事をする」という感じにはならなかったんです。
そこで、大学が都内だったので東京に戻って歯科医師として勤務をしていました。
歯科医師として勤務をしているうちに、今の妻(*1)と出会い、結婚して、開業しようという話になりました。
*1: 編集者注: 奥戸いろは歯科・矯正歯科で勤務されている、細谷亜沙美先生です。
夫婦で相談した結果、妻の実家が近く、この近隣で探そうとなって、たまたまいい物件に巡り合えて… という感じです。
奥戸いろは歯科・矯正歯科がある立石・奥戸エリアは住宅街で、長くお住まいの方も多く、お子さんも多い。
この地で開業することで、1人1人の患者様のお口の健康を、長く診ていくことができる、という点も、この地で開業した理由です。
Q3) 医院名に「矯正歯科」と入っていますが、矯正治療にも力を入れているんですか?
A) はい。お子さまの矯正もそうですし、成人矯正もそうですし、歯列矯正全般には力を入れています。
私自身は、成人矯正(大人の矯正)で、インビザラインというマウスピース矯正を主に学んできておりまして、クリニックでも担当しています。
妻(亜沙美先生)は、子どもの矯正を専門にしています。
成人矯正における「ワイヤー矯正」は、常勤で勤務しております矯正専門医が担当しています。
当院で矯正は、子どもの矯正が多いのですが、最近は徐々に成人矯正のケースも増えてきています。
歯並びが少しだけ気になる、とか、今後歯並びが悪くなりそうだから早めに解決しておきたい、という方がご相談に来てくださって、状況やご希望に応じた処置をご提案しています。
矯正における患者様おご希望は様々です。
希望としてはこれ、というのがあっても、専門家から見ると、別の方法のほうがベターということもあります。
そういった点も、私を含めた矯正担当の歯科医師がしっかり診断し、カウンセリングにてコミュニケーションをとって、ご納得いく形で矯正治療を進めることを重視しています。
Q4) 子どもの矯正って必要なんですか?
A) もちろんケースバイケースなので、全員が絶対必要、というわけではありません。
ただ、現代だと顎が小さくなってしまっている傾向があると思いますので、多くのお子さんが矯正治療が必要な状況になっている、という認識はあります。
お子さまについては、予防矯正と言って、永久歯が生える前に土台をしっかりしておいて、将来永久歯が生えそろったときに抜歯矯正をしないで済むようにしておく、というやり方もあり、そういったケースも増えてきています。
妻は、人生で3回も矯正治療を受けています。
その、「患者」としての経験から、「矯正治療は早めにしっかりした方がいい」という結論になり、開業前に、矯正に力を入れよう、となったのです。
その後、子どもの矯正を専門に行っているクリニックに夫婦で働きに出たりしてお子さんの矯正についての知識や技術を学び、奥戸いろは歯科・矯正歯科で多くのお子さまに提供しています。
Q5) 今後の展望を教えてください。
A) 最初にお伝えした通り、奥戸いろは歯科・矯正歯科はカウンセリングを重視しています。
カウンセリングというのは、患者様のお考えやお話をしっかりお聞きして、ご納得いただく形で治療を進めていく、というものですが、これはあらゆる医療の基本的な部分だと思っています。
奥戸いろは歯科・矯正歯科は、カウンセリングだけではなく、基本的な部分を忠実にやっていこう、というクリニックです。
治療技術もそうですし、診断技術、カウンセリングを始めとしたコミュニケーションなど、基本的な部分を今よりももっと高いレベルにしていき続け、生涯通いたいと思いたい歯科医院になっていきたいと思っています。
インタビューを終えて
奥戸いろは歯科・矯正歯科 院長の細谷先生に、じっくりお話を伺いました。
細谷先生は明るく笑顔でお話しくださいまして全体的に熱量を感じましたが、特に矯正治療のお考えのところは強い想いがあることが伝わってきました。
スタッフの方々の診療風景も見させていただきました。
非常に丁寧な対応・言葉遣いをされていて、患者さんもストレスを感じずに治療を受けている雰囲気が印象的でした。
近隣にお住まいの方はぜひお気軽にご来院してみていただければと思います。
奥戸いろは歯科・矯正歯科の詳細
奥戸いろは歯科・矯正歯科 にまだ一度も行ったことがない方は、こちらから奥戸いろは歯科・矯正歯科 の詳細をご確認いただけます。
内部の様子や、院長先生・スタッフの雰囲気(動画)などをご覧ください。